ブログ記事をコピーさせない方法? - 初心者のネットビジネス

新着

2016年10月04日

ブログ記事をコピーさせない方法?

風吹です。

最近ちょこちょこ見かけるんですけど、
コピー禁止のブログって言うんですかね?

Wordpressなんかはそういうプラグインもありますし、
フリーブログなんかでもちょっとしたソースを加えるだけで
一見、コピーできないように見せることは可能ですが、
結論から言うとこれらの行為は無駄です。

ずぶの初心者には一定の効果はあるかもしれませんが、
ちょっと知ってればそんなもん、簡単に回避してコピーできます。

そもそもそこらへんのブログでそこまで秘匿性の高い記事や画像って
ないと思うんですけどね・・・笑


よくみかけるのが bodyタグに、

oncontextmenu="return false"


ってやつ。

これはそもそも右クリック時に表示されるコンテキストメニューを制御しているだけなので
ショートカットや、ファイルメニューから行えば何の妨げにすらなっていません 笑


次に見かけるのが、同じくbodyタグに、

 oncopy="alert('コピーは禁止!!'); return false;"

ってやつ。

あえて書きませんが、これも簡単に回避できます。


次にJavascriptで制御している場合ですが、
これはもう、ブラウザのJavascriptを切れば即、
好きなだけコピペできます。

ちょっとブラウザの使い方を知っていれば
10~20秒もあれば切ることができますので、
コピーしたければコピーしますね 笑


で、複合技に走るわけです。
「Javascriptで制御し、JavascriptがOFFだとページそのものを見せない」等です。


これでようやく少し回避するのが面倒になります。
がしかし、コピーしたければします。


つまり、WEB上で公開している以上、コピーさせないというのは
不可能に近いわけで、「どれだけハードルをあげるか」ってだけの話です。

まあ、ハードルが一定以上高ければ、僕ならやめますけどね。
だって、そこまでの価値はないですからその辺の記事に。

問題は、こういうコピー禁止のために色々調べたりして時間を割いて
やってるんでしょうけど、実際本気になれば幾らでもコピーされてしまうと言うこと。

効果もないのにそんなことに時間を割いているのは時間がもったいないですよねって話なんです。

苦労して作った画像なんかは、「気軽に流用されたくない」と言う気持ちもわかりますが
そこは発想を転換して、たくさん流用してもらえばいいんですよ。

透かしなんか入れておけば流用されるほどに宣伝してもらえますしw


それじゃだめですかね?


posted by 風吹 at 17:16| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright © 初心者のネットビジネス All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。