初心者のネットビジネス

新着

2016年09月09日

賢威7の3カラムレイアウトを作ってみて


愛用者の方はご存知のように賢威7から3カラムレイアウトがなくなりました。
賢威の開発自体がモバイルフレンドリー、というかモバイル中心になってきているようです。


クリック課金広告で収益を上げている人はモバイル中心になる場合が多いのでいいのですが、
情報商材アフィリエイトや物販アフィリエイトの場合は、PCユーザーもかなり多いですし、
やはり3カラムのほうが有利なので、3カラムを使いたいところです。


3カラムを使いたければ賢威6を使うしかない?


なら賢威6を使えばいいじゃないか。

と言う声が聞こえてきそうですが、
賢威6よりも賢威7の方が、明らかにSEOに強い構造になっています。

どういう風に強いかはいずれ書こうとは思いますので今日は割愛しますが、

「どうせならSEOに強い賢威7を使いたい」
「でも3カラムがないから賢威6を使うしかないか」

と言うような方は意外といるのではないでしょうか。


そこで僕は、どうしても賢威7を3カラムにして使いたかったので、
自分で作ることにしました。


賢威を直接弄ると後々面倒?


賢威って、意外とアップデートがあるんですよね。
アップデートはデザイン的な修正や機能的な修正もありますが、
セキュリティ面のアップデートもあったりもするので、無視することができないので、
直接本体を弄ってしまうと、後々アップデートのときにファイルをマージしなければいけなくなり、
結構面倒なんですよね。


ちなみにマージがわからない人のために説明すると、

マージとは、古いファイルと、アップデートファイルを見比べて、
必要箇所を手動で修正することを言います。


ノーマルのまま賢威を使っていれば、こんな面倒な作業は発生せず、
ただ変更のあったファイルを上書き保存するだけで済むんですよね。


「どうせならSEOに強い賢威7を使いたい」
「どうしても3カラムで使いたい」
「アップデートが面倒なのは嫌」


こんな我侭な欲求を全て解決できるのがこれから説明する方法です。


賢威7を子テーマを使って3カラムレイアウトにすることにした


と言うわけで、「賢威7を子テーマを使って3カラムレイアウトにしよう」と思い立ったわけです。
子テーマは、既存のWordpressテーマを親テーマとし、親テーマの機能とスタイルを
継承したものです。

つまり、親テーマである賢威7の機能はそのまま使い、変更したい部分だけ子テーマとして作ると言う
なんとも都合の良いシステムです。


子テーマについて詳しく知りたい方は こちら の記事をお読みください。


賢威7の3カラムは意外と簡単に出来た


結構面倒くさいなあ・・・・・
と思っていたら、意外と簡単に作れました。


screenshot.png


図は、賢威7のコーポレート版のグリーンですが、
基本、3カラムにする部分とCSSだけ対応させればいいので、多少のPHPとHTML、
そして整形するためのCSSを書いただけです。


やったことは、

  • PC表示での3カラム化(左カラムの追加)
  • 追加したカラムのデザインが元からある右カラムと同じになるようにCSSで整形
  • モバイル時にはメインカラムの下に左右カラムが回りこむように

これだけです。



そして3カラムリバースにも対応しました。

調子に乗ってトップエージメインカラム上部にウィジェットを作成。

アフィリしているとブログのトップページの上の部分にバナーを貼ったりしたくなるので
ウィジェットで操作できると便利かなと。

下図の赤枠の部分です。


keni7-corporate.png


更にこれをクール版、ビューティ版、コーポーレート版、スタンダード版、プリティ版、の各色作成。
全バージョンに対応させました。


そしてこれをいつでもダウンロードできるようにダウンロードサイトも作りました。

keni73_dl.png


「暇人だな」とか言わないでくださいね^^


全種類の賢威7を3カラムにしてみてわかったこと


ひとつわかったことは、賢威7は、CSSファイル以外は、ほとんどのファイルが兼用だということ。

ひとつ作ってしまえば、ほとんどのPHPファイルはそのまま使えて、CSSだけをそれぞれ、
クール版、ビューティ版、コーポーレート版、スタンダード版、プリティ版、の各色用に
用意するだけです。



それと、せっかくSEOに強い賢威を弄ってしまってSEO上問題ないか心配かもしれませんが、
賢威本家では、3カラムを作ってしまうとモバイルとの兼ね合いが難しいために3カラム無しに
したらしいですが、僕の作った3カラム賢威を使ったサイトで、検索からのアクセスが毎日
1500くらいあるサイトもありますので、SEO的にも大きな問題はないと思います。


これらのダウンロード権利は、僕のサイトから賢威を購入していただいた方に特典として
お渡ししております。

既に賢威をお持ちの方はご相談ください。



posted by 風吹 at 00:38| 賢威 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月07日

FT2アンテナ・・・

今日は色々調べ物をしていて検索していたらちょっと面白いものを見つけてしまいました。

その名もFT2!!

ロゴはこんなんです。

ft2.png

明らかにFC2のパクリに見えるのは気のせいだろうか・・・。

それともあれか?

キスマイFT2・・・・。

そんなわけないか。

サービスはレンタルアンテナのみっぽくて、まだサービス提供し始めて日も浅そうな感じです。
肝心のアンテナサイトは、見た目がちょっとダサめですが、機能はどうなんでしょうかね。

ちょっと暇を見て登録して使ってみつつ、暖かく見守っていこうと思います。


posted by 風吹 at 03:59| アンテナサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

アンテナサイトにアンテナを登録するのはやめましょう

風吹です。

ここのところ、神龍を使った実践者さんで、アンテナサイトとまとめブログの違いが
よくわかっておられない方が多くなってきています。

結果、アンテナサイトを運営しているのにアンテナサイトを大量に登録していると言う事態に・・・。
これをやってしまうと、訪問者は、アンテナからアンテナにたらい回しになってしまいます。

そんなアンテナサイトは使えないですので、結果それが自分に返ってきて人気のない
アンテナサイトになってしまいますので気を付けて下さい。

そうならないためにはまとめサイトとは何か?アンテナサイトとは何か?
をきちんと理解する必要があります。

まずアンテナについてですが、こちらにkう悪しく説明している記事があるので読んでみて下さい。



そしてアンテナサイトの見た目はざっくりこういう感じです。



一見、いろんなタイプがあるように見えますが、
一覧でタイトルがなんらでいる感じなのがアンテナサイトです。

これに対してまとめサイトですが、



こういう感じの見た目です。

まとめサイトの特徴としては、ヘッダー直下に画像RSSなどのRSS一覧が並んでいます。
記事ページも2chまとめサイトなどは、2chのスレなどをまとめていて、記事の見た目は
2chっぽいです。

これに対してアンテナサイトは、一覧が並んでいるだけで、クリックすると外部サイトの
記事に飛びます。


ざっくりですが、これらの特徴を把握して、
どれがまとめサイトでどれがアンテナサイトなのかをきちんと判別してください。



posted by 風吹 at 18:30| アンテナサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright © 初心者のネットビジネス All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。